2013年4月20日土曜日

iPhone/iPad版 Real Racing 3 攻略 (RR3) サーキット/コースについて(1/3)



Real Racing 3 のサーキット/コースについてご紹介します。



1. Brands Hatch / England



標準的な景観のサーキットですが、少し高低差があります。コースの外側は芝です。走行距離が短く、またコーナーの配置も比較的シンプルなため、コースを覚えやすいかもしれません。その一方で、スタート直後の2段コーナーや、その後の右回りの大きなコーナーなど、傾斜に配置されたコーナーも多く含まれています。視界が制限され、また速度コントロールが難しい部分もあり、走り応えのあるサーキットとなっています。コースは4月時点では「Indy Circuit」のみとなっています。



詳しくはこちらの記事をご覧ください。
サーキットマップ「Brands Hatch」




2. Hockenheimring / Germany



標準的な景観のサーキットです。コースの外側は芝です。高低差はほとんどない平地のサーキットですが、ヘアピンカーブを含む急なカーブが多く、比較的難易度が高いコースです。



(2-1.)National、Short
Grand Prix Circuitの2つめのヘアピンを手前で右に折れてショートカットするイメージのコースです。走行距離は短いですが、特に「Short」は道幅も狭く、難易度は低くありません。

(2-2.)Grand Prix Circuit
サーキット全体を使った、コース前半に急なヘアピンが2つ配置されたコースです。走行距離が比較的長く、また似たコーナーも多いため、少しコースを覚えづらいかもしれません。やや難易度の高いコースです。


詳しくはこちらの記事をご覧ください。
サーキットマップ「Hockenheimring」



3. Indianaopolis Motor speedway / USA



タイプの全く違う2つのコースがあります。



(3-1.)Speedway
左回りのシンプルな周回コースで、急なコーナーが一切ありません。名前の通り常にハイスピードで走るため、基本的には車体のスペックのみの勝負となります。一方で、特にアシストを切っている場合、壁や他の車両との接触等で一度タイヤが滑り出すと大きなクラッシュに繋がりやすく、コース自体はシンプルではありますが、非常にシビアなコントロールが必要とされるコースです。

(3-2.)Road Course
Speedwayとは逆向きになり、右回りとなります。クネクネとしたコーナーが多いコースのためスピードが出しにくいコースです。ゴールはSpeedwayと兼用のため非常にスピードが出ますが、最後に90度のカーブがあり、減速が不足するとガードレールに衝突し大きく減速し、車体にも大きなダメージを負ってしまいます。コース右脇のクレーン車を目印にしてブレーキングのタイミングを覚えましょう。



詳しくはこちらの記事をご覧ください。
サーキットマップ「Indianapolis Motor Speedway」


AD


【関連記事】
iPhone/iPad版 Real Racing 3 攻略 (RR3)
サーキット/コースについて(2/3)
サーキット/コースについて(3/3)
サーキットマップ「Brands Hatch」
サーキットマップ「Hockenheimring」
サーキットマップ「Indianapolis Motor Speedway」