パソコン版、スーパーファミコン版等、昔から人気のあるシミュレーションゲーム、iPhone/iPad版 Sim City Deluxeを紹介します。改めて詳しく紹介したいと思いますが、ここでは人口100万人を突破するためのポイントを紹介します。
マップ
ここが一番重要なポイントかもしれませんが、マップは必ず「大」を使用しましょう。
(スタート時にマップの大きさを選択することができます。デフォルトでは「小」が選択されているため注意が必要です)
さらに、陸地が多く、海が含まれたマップを使用します。スタート時にマップの加工も可能ですので、なかなか良いマップが生成されない場合は、少し手間でありますが、丁寧に加工しましょう。また海は工業用地発展のために必要な港の建設や、住民から要望が出やすい娯楽施設であるマリーナ建設のために必要ですので、必ず海が含まれたマップを使用しましょう。
基本は3x3マスで
メインとなる要素は住宅地、商業用地、工業用地ですが、いずれも面積の有効活用のため、密集度は最高に絞ります。またサイズは3x3マスに絞って配置します。システムとしては4x4まで発展させることができますが、そこまで発展する確率は低いため、あえて3x3に絞ります。駅などの2x2マスの建物を配置した際には、隙間に公園やバス停を配置し、4x4マス等のものを配置しなければならない場合はマップの端に配置しましょう。
道路・線路は碁盤目状に
交通渋滞やバランスの偏りを防ぐため、道路、線路ともになるべくきれいな碁盤目状にレイアウトします。
条例は収入を生むもの、または無料のものだけを使用
それぞれの条例のコストの単価は低いですが、アドバイザーの言う通りに設定していくとかなりの負担となってしまいます。割り切って、無料のもの、または収入を生むものだけに絞りましょう。
公害対策
公害対策として、住宅地と工業用地は極力離して配置しましょう。また発電施設は極力ソーラーエネルギー発電など、無公害のものを使用しましょう。
公園の有効活用
工業用地は都市発展に欠かせませんが、その一方で地価を大きく下げてしまいます。周囲に公園を配置することで、地価の下落を防ぎましょう。
以上のポイントを押さえるだけで、かなり効率的に人口が増やせます。
是非お試しください。